南の往診獣医さんのブログ

往診獣医が獣医師ならではの視点で動物のこと、社会の出来事、その他の話題についてオリジナルイラスト付きで書いています。

往診獣医の事件簿16 〜専務、帰る〜

 

秋から冬にかけて、往診中にトックリキワタの花に目を奪われます。

 

f:id:oushinjuui:20191215005934j:image

 

トッキリキワタは中南米原産。

別名「南米ザクラ」。

沖縄では街路樹としてもよく見かけます。

 

さて数年前のある日、私はトッキリキワタの木の下で少しばかり休憩をしていました。

 

と、そこへ電話。

 

「専務が、ベトベトになって帰ってきました!」

「専務というと、例のあの専務ですか」

「はい!外回りに出てたんですよ!」

「それで、ベトベトとはどういう‥‥」

「身体中に、何かベトベトしたものがくっついています。ボンドのような‥‥」

 

そう。

その日、専務は確かに出先から帰ってきました。

それは多くの会社では普通の光景かも知れません。

 

ただ、少し違う点を挙げるとするならー、

ひとつはその日専務がひどく不機嫌で帰社したこと。

そして、その体についたトリモチをはがすため、獣医がやって来たということです。

 

実は、専務というのはある会社の飼い猫の名前です。

とても仕事熱心な猫で、社員の仕事ぶりのチェックにも余念がありません。

 

f:id:oushinjuui:20191215005405j:plain

 

その専務は、ひょんなことから外に出てトリモチに引っかかってしまいました。

 

ご存知ない方のために説明すると、トリモチというのは鳥やネズミを捕獲する道具です。

 

極めて粘着性が強く、木の枝などに仕掛けるとそこを通るものは脚や羽が引っ付いて身動きが取れなくなります。

すると、それを捕まえようとした猫もまた二次被害に遭うというわけです。

 

 

さて現場についてみると、確かに専務の身体はベトベトのネチョネチョでした。

毛と毛が妙な所でひっつき、まともに歩けない状態です。

毛を切ろうにもハサミ自体がひっついてどうにもなりません。

バリカンもすぐ動かなくなるでしょう。

 

「どうしましょう‥‥」

会社の人も私が到着する前に何とかしようと試みたのですが、万策尽きたというような状態でした。

 

「大丈夫、方法がない訳でもありません。小麦粉はありますか」

「はい??」

「小麦粉です」

「探してみます‥‥。小麦粉、ですね」

「それから油もです。無ければバターでも構いません」

「??????」

 

さぁ、小麦粉が来ました。

まず、ベトベトの毛の表面にドカッとまぶします。

これでトリモチを剥がさんとした人の手とトリモチがひっつく心配は無くなりました。

もちろん毛と毛もこれ以上ひっつかなくなります。

 

しかしトリモチは毛の奥深くまで入り込んで、まるでゴジラの背中のように固着しています。

そこでさらに小麦粉を奥に練りみます。

このとき油を垂らしながらトリモチとこねあわせるようにして毛の内部まで揉み込んでやります。

 

揉んでいるうちに、「トリモチ+小麦粉+油」の小さな粒ができます。この粒を少しずつ捨てていけば、やがてトリモチは除去できます。

 

こうして専務の機嫌は直り、職場には再び平穏が訪れました。

 

この話には後日談があります。

 

当日、私は連載していた新聞にこの顛末を書きました。

 

するとさすがは専務、自分の載った記事のチェックを欠かさなかったそうです。

 

f:id:oushinjuui:20191215005422j:plain

 

トックリキワタの花を見ると、あの日の往診を思い出します。


 

f:id:oushinjuui:20191214022239j:image

検査結果は陽性?陰性?

 

「う〜ん、強陽性ですねぇ‥‥」

 

沖縄は冬でもフィラリア予防が必要です。

予防していないと検査キットで陽性の判定が出ることもしばしばです。

 

そんなとき念のため飼い主さんと一緒に顕微鏡で血液を観察すると、グルグル回るフィラリアを見ることができます。

 

 

「強陽性といいますと‥‥?」

飼い主さんも心配しています。

「つまり、フィラリアの寄生数がかなり多いと思われます」

 

そこからフィラリア症の説明を始めて、お薬の説明や予防の方法についてお話しします。

 

「‥‥ということで、また一週間後に様子を見に来ましょう」

「一週間後には治っていますか?」

「いえ‥‥フィラリア症というのは、もっと長くかかる病気です。でも、諦めずに治療していきましょう」

「次回の検査もその時にしますか」

「う〜ん、もう少し先にしましょう」

「毎日検査しないんですね?」

「しませんしません、そんなことしたら犬も人も大変です」

「あぁ良かった、毎日血を採るのかと思っちゃった!強陽性っておっしゃるから」

 

その帰り道。

 

往診車を走らせながら、ふと気考えます。

飼い主さん、何で毎日検査が必要だと思ったのかな‥‥。

 

車は海沿いを走ります。

海はすっかり冬の色になっています。

 

f:id:oushinjuui:20191211234341j:image

 

今日はいい天気だな‥‥。

明日もこうだといいけれど‥‥。

 

 

‥‥‥ん?

もしや‥‥?

 

そうか!

そうか、きっとそうだ!

だから、「明日も検査が必要か」と聞かれたんだ!

 

私が『強陽性』って言ったから‥‥!

 

今日、陽性』だと勘違いしたんだ!

 

 

 

その道にどっぷり浸かると、普通の人が普段使わないような言葉をためらいなく使いがちです。

 

残念ながら、フィラリア症は今日陽性なら、明日も陽性でしょう。

しかし適切な治療を行えば、やがて陰性に転じることもあります。

 

「今日、陽性か‥‥」

自戒を込めてもう一度呟きます。

明日を信じて行きましょう。

 

 

f:id:oushinjuui:20191212003640j:image

 

【22%OFF】Mサイズ 犬 ベッド ビーズクッション ドッグクッション ワンちゃん 小型犬 中型犬用 日本製 職人の手仕事【送料無料】 プレゼント ギフト キャッシュレス 5%還元

 

保護犬のために投げた男の話

 

私がまだ大学生だったころ。

実習先の動物病院に、あるプロ野球選手の愛犬が来院したことがありました。

 

私がいない日の来院だったため、実際にその方にお会いしたこともその犬を診たこともありません。

 

「シモヤナギという選手を知っていますか?」

 

後日、院長からそう聞かれた私は

「下柳!あの、ピッチャーの下柳ですか!」

そう興奮して聞き返した覚えがあります。

 

下柳投手のことはファンとしてよく知っていました。

 

下柳剛投手。

もう引退されましたが、ヒゲが印象的な、さながら荒武者のような風貌のピッチャーでした。

 

f:id:oushinjuui:20191208211237j:image

(画像:Wikipedia)

 

ドラフト4位で福岡ダイエーホークスへ。

50試合に中継ぎ登板しながら10試合で先発するという、規格外のスナミナを持った鉄腕。

 

その後日本ハムに移籍。

2002年、2勝7敗 防御率5.75に終わり阪神タイガースにトレードされます。

このとき下柳投手は34歳になっていました。

昔に比べて投手寿命が延びたといっても、常識外の酷使に晒されてきた肩。

今後の活躍については否定的な意見が多かったでしょう。

 

しかし翌2003年には10勝を挙げ、ダイエーとの日本シリーズでも先発して勝ち投手になっています。

 

そして2005年。

15勝を挙げセリーグ最多勝

37歳での獲得は、プロ野球最年長記録でした。

 

一度は捨てられた男・下柳剛の復活。

私も学生時代、修行者のように黙々と投げ込むその勇姿に球場で声援を送ったものです。

 

その下柳投手は阪神にトレードされてから聴導犬育成への支援活動を始めました。

 

「人間に捨てられた犬達が、人間の為に、厳しい訓練に耐え、純粋に働いています。捨てた人間は許せませんが、同じ人間として、罪滅ぼしじゃありませんが、少しでも犬の為になればと思います」(下柳剛公式サイトより)

下柳剛オフィシャルサイト 〜Shimoyanagi.com〜

 

日本聴導犬協会によれば、聴導犬は主に保護犬などからの候補犬を訓練することで育成されます。

 

マウンドに返り咲いた寡黙な男。

一度は不要の烙印を押された彼は、自ら勝ち取った復活の栄光をなぜ保護犬に注いだのか。

 

下柳投手はもともと、多くを語りたがらない人です。

 

シャイな性格で、ヒーローインタビュー嫌いだということは阪神ファンの間では有名でした。

好投した日でも、すぐにロッカールームに引っ込んでしまいました。

 

しかし彼が口を閉ざせば閉ざすほど、その背中は雄弁に語りました。

彼は半ばボロボロになるまで投げ続け、44歳で選手生命を終えました。

それが自分のためだけではなかったことを、球場で遠い背中に声援を送った人たちは知っています。

 

最近、訪れた小学校にこんな書棚がありました。

 

f:id:oushinjuui:20191208211213j:image

 

f:id:oushinjuui:20191208211218j:image

 

多くの犬が社会で人のために人生を捧げていること。

保護犬への支援の形は一つではないこと。

そして

「昔、そんなピッチャーがいたんだ」

ということが世に知れるといいなと思います。

 

たぶん、下柳剛さんは自分からは言わないでしょうから‥‥。

 

 

f:id:oushinjuui:20191208233632j:image

 

 

★スーパーSALE特価5,280円(12/11昼まで)ペット 床ずれ 防止 クッション ペット用 床ずれ防止マットレス Lサイズ 135 x 90 x 5cm 介護マット ケアマット マット ペットベッド 犬 猫 シニア 小型犬 高齢 シニア犬 老犬 寝たきり 介護 ペット用品 ★[送料無料]

 

 

 
 

よくわかるトキソプラズマ症7 〜知識のワクチン〜

 

50枚くらいイラストを描きました。

一週間くらい掛かりましたが、読むとあっという間ですね‥‥。

 

忘れてしまっている人のために、前回はこちら。

 

 

f:id:oushinjuui:20191204132730j:image


f:id:oushinjuui:20191204132815j:image

f:id:oushinjuui:20191204132901j:image


f:id:oushinjuui:20191204132853j:image

f:id:oushinjuui:20191204132746j:image


f:id:oushinjuui:20191204234909j:image


f:id:oushinjuui:20191204132805j:image


f:id:oushinjuui:20191204132848j:image


f:id:oushinjuui:20191204132920j:image


f:id:oushinjuui:20191204132835j:image


f:id:oushinjuui:20191204132826j:image


f:id:oushinjuui:20191204132958j:image


f:id:oushinjuui:20191204132955j:image


f:id:oushinjuui:20191204132913j:image


f:id:oushinjuui:20191204132948j:image


f:id:oushinjuui:20191204132742j:image


f:id:oushinjuui:20191204132839j:image

f:id:oushinjuui:20191204132845j:image


f:id:oushinjuui:20191204132917j:image

f:id:oushinjuui:20191204132809j:image

f:id:oushinjuui:20191204132801j:image

f:id:oushinjuui:20191204132857j:image


f:id:oushinjuui:20191204235021j:image


f:id:oushinjuui:20191204235052j:image


f:id:oushinjuui:20191204235048j:image


f:id:oushinjuui:20191204234944j:image

f:id:oushinjuui:20191204235129j:image


f:id:oushinjuui:20191204132750j:image


f:id:oushinjuui:20191204132937j:image


f:id:oushinjuui:20191204132943j:image


f:id:oushinjuui:20191204132926j:image


f:id:oushinjuui:20191204132940j:image


f:id:oushinjuui:20191204132934j:image


f:id:oushinjuui:20191204235158j:image


f:id:oushinjuui:20191204132818j:image


f:id:oushinjuui:20191204132905j:image


f:id:oushinjuui:20191204132736j:image

 

f:id:oushinjuui:20191205001243j:image

 

f:id:oushinjuui:20191204132831j:image


f:id:oushinjuui:20191204132951j:image


f:id:oushinjuui:20191204132812j:image


f:id:oushinjuui:20191204133010j:image


f:id:oushinjuui:20191204132726j:image


f:id:oushinjuui:20191204132909j:image


f:id:oushinjuui:20191204235227j:image


f:id:oushinjuui:20191205015932j:image


f:id:oushinjuui:20191204132822j:image


f:id:oushinjuui:20191204132733j:image

 

f:id:oushinjuui:20191205001935j:image

 

あなたの知らないローストビーフの世界

 

今日ネットニュースを見ていたら、ローストビーフの作り方を紹介する記事がありました。

 

本格ローストビーフを自宅で!

時短でお手軽にプロ級の味!

おもてなしにもぴったり!

 

‥‥というような見出しでした。

 

 

ではここで、下の表をご覧下さい。

 

f:id:oushinjuui:20191129222352j:image

 

さて何の暗号でしょうか。

 

 

 

正解は

 

「ローストビーフの加熱温度と時間の関係」

 

です。

左の列が温度、右の列が時間です。

 

大事なのは、この表は

「こうすれば美味しくできますよ」という目安ではない

ということです。

 

この表は、

「こうしないと飲食に起因する衛生上の危害が発生しますよ」食品衛生法で定められている基準です。

 

実はローストビーフの作り方は法律で決まっています

あくまでも調理販売するときの話ですが‥‥。

 

そしてもう一つ大事なことは、ここでいう加熱温度とは、肉の中心温度のことです。

 

肉の塊が大きい場合、いくら表面を加熱しても内部には火が通りません。

 

ですから肉の中心温度で基準が定められねばなりません

 

中心温度が55度のときは97分の加熱が必要。

56度のときは64分の加熱

57度のときは43分の加熱

58度のときは28分の加熱

 

このように、加熱温度が高くなれば加熱時間も短くなります。

 

ちなみにこの表には続きがあって、

中心部の加熱温度を63度まで上げると、加熱時間は「瞬時」となります。

 

繰り返しますが、これは食品衛生法で定められた基準です。

ローストビーフを調理販売する場合は、この基準を守らねばなりません。

 

f:id:oushinjuui:20191130025052j:image

(ローストビーフ Wikipedia)

 

この様にもともと、「食肉」というのはかなり衛生基準が厳しいものです。

 

中でもローストビーフ「特定加熱食肉製品」に分類されていて、上に挙げた表以外にも厳しい衛生基準が定められています。

 

自宅でカンタンに調理して、気軽にお客さんに振る舞う食品ではないと考えます。

 

 

‥‥ということで、最近このブログで生肉の話をしている所でしたのでローストビーフについてまとめてみました。

 


f:id:oushinjuui:20191130025335j:image

 
 

 

料理用温度計 防滴 クッキング 油 クッキング温度計 揚げ物 大画面 冷凍肉 温泉卵 食中毒予防 ミルク 解凍 ドリテック 調理 ゆうパケット送料無料