南の往診獣医さんのブログ

往診獣医が獣医師ならではの視点で動物のこと、社会の出来事、その他の話題についてオリジナルイラスト付きで書いています。

獣医学と歴史

獣医学と歴史(10) 〜タバコで長生き? 疫学の不思議〜

新型コロナに限らず感染症が世の中に広がると、考えねばならないのが「集団」と「病気」の関係です。 いま、色々な人が様々なデータを持ち出して、 「データから予測するとコロナはこうなる」 「過去のデータから推察するとこうだ」 という論理展開がなされ…

獣医学と歴史(9) 〜歴史を蘇らせるということ〜

一年ほど前、英語の 「quarantine」 = 「検疫する」 の語源がイタリア語であって、 その意味は「40」であることを書きました。 ペスト拡大を防ぐため、ヴェネツィア共和国は感染地域からの船の入港をストップ。 40日間、海上にとどめ置きました。 驚くべき…

獣医学と歴史(8) 〜ハジラミと大陸移動説②〜

前回の続きです。 ヴェーゲナーの大陸移動説は多くの批判を浴びました。 「大陸を移動させるだけのエネルギーはどこから供給されるのか」 当時、その問いに対する科学的な答えが存在しなかったのも大きな理由でした。 その一方で、ある人物は生物学の立場か…

獣医学と歴史(8) 〜ハジラミと大陸移動説①〜

さて前回、猫ハジラミについて書きました。 このハジラミという生物は、実にいろいろな生物に寄生します。 ところが、1種類のハジラミが様々な生き物に寄生するわけではありません。 彼らは自分が寄生する生物へのこだわりが強く、猫ハジラミは猫に、犬ハジ…

獣医学と歴史(7) 〜猫放し飼い令?〜

猫の室内飼いがスタンダードになりつつあります。外に出た時の事故、感染症のリスク。 それに他人の敷地内への糞尿被害。このままいけば室内飼育を義務付ける法律が出来るかも知れません。 しかし日本では昔、逆の政策がとられたことがあります。 言ってみれ…

獣医学と歴史(6) 〜覇王が最後にしたことは〜

前回、沖縄県のスリースマイルプロジェクトのご紹介をしました。 反響が大きく、たくさんの方にお知らせできてよかったなと思っています。さてどんな人にも本来、動物に対する愛情があるだろうと私は思っています。それが誰であれ、どの時代の人であれ。 今…

獣医学と歴史(5) 〜モンゴル帝国とペスト④〜

ペストの話を続けています。大陸に勢力を拡大したペストはブリテン諸島にも襲いかかります。1348年7月7日。 フランスのガスコーニュから一隻の船がグレートブリテン島の南岸、ウェーマス港に入ります。この乗客の中にペスト患者がいたことがわかっています。…

獣医学と歴史(5) 〜モンゴル帝国とペスト③〜

前回の続きから。カッファ攻囲中、モンゴル軍にペストが蔓延し始めたことは前回書きました。しかし、ここまでユーラシア全土を蹂躙してきたモンゴル軍です。病に倒れる自軍の兵士を見て戦意喪失するどころか、逆に恐ろしい作戦を思いつきます。 それは、病死…

獣医学と歴史(5) 〜モンゴル帝国とペスト②〜

前回からの続きを。1206年。 テムジンはモンゴル統一を果たし、チンギス=ハンの称号を与えられます。モンゴル軍は西夏、金、西遼と周辺諸国を次々に撃破。 1221年にはインダス川を越え中東方面へ進撃を開始します。さて、ペストについて初めて記述されたのは…

獣医学と歴史(5) 〜モンゴル帝国とペスト①〜

前回、「動物の譲渡がボーダーレスになりつつある」ことを書きました。マッチングの機会が増えるので喜ばしいことですが、獣医師としては 「局地的な感染症を拡大させぬように気をつけねばならない」という事も、あわせて書きました。ということで、今回は歴…

獣医学と歴史 (4) 〜 『象徴』とゾウ〜

「日本国憲法下で『象徴』と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました‥‥」往診中、カーラジオから聞こえてくる談話に耳を傾けます。 平成が終わるのか‥あっという間だったなぁ‥。そして、思い浮かべる動物があります。ゾウです…

獣医学と歴史 (3) 〜 一ノ谷の戦いと有蹄類 〜

鹿も四つ足、馬も四つ足、 鹿の越えゆくこの坂路、 馬の越せない道理はないと 大将義経真っ先に‥‥ (文部省唱歌 「鵯越(ひよどりごえ)」)今日3月20日は、歴史上名高い 「鵯越の戦い」のあった日です。1184年、兵庫県福原に布陣した平氏軍に対し 源氏は三方向…

獣医学と歴史(2) 〜マラリアと仏教〜

数日前にマラリア関連のニュースがありました。http://news.livedoor.com/article/detail/16090688/news.livedoor.com マラリアはハマダラカという蚊が媒介する 寄生虫症です。家畜やペットから直接することはありませんが、 蚊は分類上、「節足動物」ですの…

獣医学と歴史(1) 〜「検疫」とヴェネツィア〜

ここに、 quarantine という単語があります。 「検疫する」 という意味です。昨日、ペストの話をしました。 実はこの単語は、 ペストが生み出したようなものです。14世紀。 ヨーロッパではペストが大流行していました。 ペストはノミが媒介する動物由来感染…