南の往診獣医さんのブログ

往診獣医が獣医師ならではの視点で動物のこと、社会の出来事、その他の話題についてオリジナルイラスト付きで書いています。

あなたの知らないローストビーフの世界

 

今日ネットニュースを見ていたら、ローストビーフの作り方を紹介する記事がありました。

 

本格ローストビーフを自宅で!

時短でお手軽にプロ級の味!

おもてなしにもぴったり!

 

‥‥というような見出しでした。

 

 

ではここで、下の表をご覧下さい。

 

f:id:oushinjuui:20191129222352j:image

 

さて何の暗号でしょうか。

 

 

 

正解は

 

「ローストビーフの加熱温度と時間の関係」

 

です。

左の列が温度、右の列が時間です。

 

大事なのは、この表は

「こうすれば美味しくできますよ」という目安ではない

ということです。

 

この表は、

「こうしないと飲食に起因する衛生上の危害が発生しますよ」食品衛生法で定められている基準です。

 

実はローストビーフの作り方は法律で決まっています

あくまでも調理販売するときの話ですが‥‥。

 

そしてもう一つ大事なことは、ここでいう加熱温度とは、肉の中心温度のことです。

 

肉の塊が大きい場合、いくら表面を加熱しても内部には火が通りません。

 

ですから肉の中心温度で基準が定められねばなりません

 

中心温度が55度のときは97分の加熱が必要。

56度のときは64分の加熱

57度のときは43分の加熱

58度のときは28分の加熱

 

このように、加熱温度が高くなれば加熱時間も短くなります。

 

ちなみにこの表には続きがあって、

中心部の加熱温度を63度まで上げると、加熱時間は「瞬時」となります。

 

繰り返しますが、これは食品衛生法で定められた基準です。

ローストビーフを調理販売する場合は、この基準を守らねばなりません。

 

f:id:oushinjuui:20191130025052j:image

(ローストビーフ Wikipedia)

 

この様にもともと、「食肉」というのはかなり衛生基準が厳しいものです。

 

中でもローストビーフ「特定加熱食肉製品」に分類されていて、上に挙げた表以外にも厳しい衛生基準が定められています。

 

自宅でカンタンに調理して、気軽にお客さんに振る舞う食品ではないと考えます。

 

 

‥‥ということで、最近このブログで生肉の話をしている所でしたのでローストビーフについてまとめてみました。

 


f:id:oushinjuui:20191130025335j:image

 
 

 

料理用温度計 防滴 クッキング 油 クッキング温度計 揚げ物 大画面 冷凍肉 温泉卵 食中毒予防 ミルク 解凍 ドリテック 調理 ゆうパケット送料無料