南の往診獣医さんのブログ

往診獣医が獣医師ならではの視点で動物のこと、社会の出来事、その他の話題についてオリジナルイラスト付きで書いています。

獣医が学校に出現する理由

前回、中学校に伺ったことを書きました。

なぜ獣医師が学校を訪れるのか。
今日はそのことについて。

私が学校を訪問する理由は、
「学校が動物愛護教育の普及啓発の場」
だからです。


これは何も、私個人の勝手な考えではありません。
いわゆる動物愛護法にハッキリと書いてあります。


動物の愛護及び管理に関する法律
(第三条)

国及び地方公共団体は、動物の愛護と適正な飼養に関し、前条の趣旨にのつとり、相互に連携を図りつつ、学校地域、家庭等における教育活動、広報活動等を通じて 普及啓発を図るように努めなければならない。


つまり動物愛護教育というのは、
「国・地方公共団体が連携して取り組むもので、学校はそれを行う場である」
ということが法的に明示されているのです。

とは言え、実際に
「じゃあ、動物愛護教育をやるか」
となっても、
「誰が詳しいんだ」
「動物のこと、どうやって教えたらいいんだ」
という問題が出てきます。

そこで「動物の専門家」としての獣医師が教育をサポートする。
これは実に道理にかなったことです。



ただ、残念なことに学校には「学校医」はいても「学校獣医」はいません
学校保健法に「学校には学校獣医を置くものとする」という文言がないからです。

ですから私は、個々の学校からの依頼を受けて治療をしたり、講話をしたりするわけです。
しかしそれは先に述べたように、まぎれもなく動物愛護法に基づいた仕事だということになります。


ですから生徒の皆さん、私が学校の廊下を歩いていても不審に思わないで下さい。


飼育小屋の横にある鉄棒で立ち止まり、「思い出すなあ!」と懸垂を始めても怪しまないで下さい。
(いや、これはどう見ても怪しいな‥‥)



トンボ鉛筆 モノ消しゴム PE-03A×30

TNR、さくらねこ という言葉

昨日は午後から南城市立玉城(たまぐすく)中学校に講話に行きました。

ちなみにその5分前まで玉城幼稚園にいました。
海の見える素敵な幼稚園です。
ここでは子ウサギを診ました。



さて玉城中学校には「ボランティア部」があって、今回そこからのお招きでやって来ました。
ちなみにここでも教室の窓から海が見えます。
玉城の子供たちは幸せですねえ。

さて、生徒の皆さんにはTNR(ティー・エヌ・アール)という言葉を説明しました。
この言葉を耳にする機会も増えてきましたね。
中学生の皆さんにも説明したのですが、ここでも改めて触れておきましょう。

T..... Trap/捕獲
N......Neuter/不妊去勢手術の実施
R...... Return/生息地に戻す

この一連の活動をTNRと呼びます。
生息地に戻すさい、その猫が再度捕獲されないよう、耳の先をさくらの花びら状にカットします。


(どうぶつ基金HPより)


耳カットされた猫は「さくらねこ」と呼ばれ、避妊去勢が済んだ猫すなわち「子孫を残すことのない猫」として生きていくことになります。

現在、公益財団法人「どうぶつ基金」さんが、飼い主のいない猫に対して「さくらねこ無料不妊手術事業」を展開中です。

詳しくは「どうぶつ基金」さんのHPをご覧下さい。

さくらねこ♥TNRとは – どうぶつ基金


ちなみに、今回の講話の最後に質問を受け付けましたが
「どうやったら成績が上がるか知りたい」
という切実な意見がありましたので、勉強法指南もしました。

短い時間ではありましたが、成績が上がるコツを伝授してきましたよ。



しかし帰り道、言い足りなかったことがあるなぁと気づきました。
勉強が全てじゃないということです。

若い頃は、色々な人に会い、人から学ぶことが大切だと思います。
その意味で、ボランティア部の皆さんにはぜひ活躍してもらいたいですね。
もちろん、勉強に打ち込むことも大事ですけれども。




【送料無料】 印鑑・はんこ/銀行印/認印 にゃんこばん黒水牛印鑑 猫のはんこ【15.0mm】個人印鑑 ハンコ いんかん ネコ 印鑑セット かわいい 可愛い ねこ ギフト おしゃれ印鑑 出産祝い はんこ 父の日 母の日 敬老の日

獣医が深夜に出かけたら

八月の終わり、深夜2時。

バーの看板。
赤提灯。
スナックのあかり。

と、そこへ。
煌びやかな雰囲気をかき乱す、ただならぬ足音。
呼び込みのお兄さんが思わず振り返ると、男が一直線に駆けて来るではありませんか。
「そこまで酒に飢えているのか」
しかし男は風の如く店の前を駆け抜け、そのまま夜の闇に消えて行きました。

呆然と立ち尽くすお兄さん。
しかしこのとき彼は、一陣の風の中に
「リンゲル液、朝イチで往診車に積み込んどかんといかんな‥‥リンゲル、リンゲル」
というわけのわからない文句を聞いたような気もします。

ともかく、走る男はいくつも夜の街を越えていきます。

その男の目的がただ走ることにのみに集約されていることなど、誰も知ろうはずがないのです。


やがて男は、芝生の敷かれたグラウンドにやってきました。
ここで息を整えストレッチをしたら、今度は「跳ぶ」練習をするつもりなのです。

男には「跳ばねばならない」理由がありました。

来月、町の陸上大会で「走り幅跳び」にエントリーしているのです。

彼の子供たちは、もはや順位と言う概念を完全に理解し、父親が燦然たる成績を修めるであろうことを疑いません。

深夜2時のグラウンド。
男はピョンピョンと跳躍を繰り返します。
「40歳こえたらもう、体も上らんワイ」

さてその嘆息を。
誰もいないはずのグラウンドで耳にしたものがいました。

男の視界を、何か白いものが横切ったのです。



「何かが今、足元を‥‥???」



「猫??白い猫かな??」



「耳の長い猫‥‥‥???」



「ウサギやがな!!!」


まぎれもなくウサギです。
どこからか逃げて来たのか。
生まれつきの野良ウサギか。
ともかく、いつの間にか現れて男の周りを跳ね回っています。

ウサギは「なぜニンゲンがピョンピョン跳ねているのか」興味深そうに眺めたり、男が休憩する時はすぐ近くに来て横になったりします。

人が近くにいれば外敵に襲われない事を知っているようで、完全にリラックスしています。

再び男が跳躍を始めると、大喜びして周りをピョンピョン。
男も負けじとピョンピョン。

やがて息を切らしながら座った男は
「最高の練習パートナーや!」
握手を求めましたが、ウサギはずっと周りを跳びはねています。
もっとやろう、もっとやろうと。

帰り際、ウサギは名残惜しそうにグラウンドの出口まで付き添ってくれます。

また明日来るよ、男はそう言い残して帰途につきます。



日中、男は心の中でニヤリとします。
夜な夜な、ウサギと走り幅跳びの練習をしている獣医がいるなどどは誰も思うまいと。

そして、ふとこんなことも考えます。

もし表彰台の一番上に登るような事があったら、その時ウサギは付いて来てくれるだろうかと。



GEX ジェックス ラビットプレミアムフード 2.2kg 《お腹の健康を維持》【うさぎ エサ ラビットフード 牧草】

ウジ対策 治療編

今回は「ウジを見つけたあとどうすればいいか」という点について述べます。

まず言っておかねばならないのは、絶対条件として「獣医師の診察を受けること」です。

ウジは体内深くに侵入しますし、肛門から入ったものは腸管を食い荒らします。
外科的にウジを取り除くだけでなく、適切な内科療法が必要です。

ですからここで述べる対策は

○発見してから獣医師の診察を受けるまでの間
○自宅療養中

にご家庭ですべき事が中心になります。
ご了承下さい。

1.毛刈りをする
予防編でもお話しましたが、毛があるとウジの出所が不明瞭です。
毛玉も含めて、邪魔な毛は刈りましょう。
毛を刈れば、毛の間を縫うようにして移動しているウジも見つけやすくなります。
特にお尻周りの毛を刈っておけば、毛を伝って肛門に向かうウジを発見しやすくなります。


2.床材を変える
これは特に視力に自信のない高齢の方におススメです。

ウジの湧いてしまった犬は横になっている時間が長いですから、床には工夫が必要なのです。

◆柔らかい素材
◆洗いやすい素材
◆色は黒系のもの

を意識してマットを選びましょう。
柔らかい理由は床ずれを防ぐため。
マットはすぐに汚れるので洗いやすいに越したことはありませんし、色が黒ければウジを発見しやすくなります。


3.ウジをこまめに取り除く
一度、体外に出たウジは再び傷口や肛門に入りたがります。こまめに取り除いてやりましょう。特別な器具は必要ありませんが、ピンセットや毛抜きがあるとよいです。
裏技的な技術になりますが、傷穴に軟膏を塗りこむという方法もあります。
私は一般的な抗生剤入りの軟膏を使用します。

これを傷穴に塗り込む(軟膏で穴をふさぐようにする)と、居心地が悪くなったウジが我先にどんどん外へ出てきます。そこをつまみあげて取り除くのです。
体の深くに入り込んだウジを外へ誘導するには非常に有効な方法ですが、あくまでも獣医師と相談の上でおこなって下さい。


4.傷口を清潔にたもつ
ウジを取り除き、傷口からの感染を防げば、ウジの開けた穴は自然治癒していきます。
実際の例を挙げてみましょう。


(治療初日: 傷は深く、傷穴の中にもウジが見られる【白黒に画像加工】)



(治療6日目: 皮下組織の再生が見られる。周辺にウジは見られない)



(治療12日目:傷口が表皮に覆われつつある)


このように、適切な治療を行えば10日程度で傷はふさがります。
ただし傷口を清潔に保たねばなりません。
動物病院から内服薬や外科用軟膏が出ていれば、正しく使用すること。
たまに「傷口の消毒だ」とアルコールを掛けたりする方がいますが、再生しようとしている細胞まで死ぬため逆効果です。
水や生理食塩水で汚れを取り除き、自然治癒を促すとともに、表皮の汚染によるハエの飛来を防ぎましょう。


5.周辺環境の清掃
周辺環境が汚れていると新手のハエがやって来ます。動物の身体がすでにウジに襲われている状態で、第二波、第三波の攻撃を受けることになります。
「いつ食欲が出てくるかわからないので、エサは出しっぱなしにしてある」という飼い主さんもいました。
しかし、その上をハエが旋回しているようでは本末転倒です。
動物のまわりも清潔に。





‥‥というわけで
「ウジを見つけたとき自宅でできること」
についてまとめました。
しかし、まずは早期に獣医師の診察を受けること
そして何より「ウジにたかられないよう予防すること」です。
予防は最高の治療。

心掛けましょう。





パナソニック 犬用バリカン「ペットクラブ」(部分カット用) ER803PP-A (青)

ウジ対策 予防編

前回、ウジを招きやすい条件について解説しました。

そこで今回は「招かないようにするためにはどうすればよいか」のお話をしましょう。


1.毛刈りをする
単純に、毛が短ければ異常を発見しやすくなります。また、毛玉はハエやウジの基地になります。毛玉を除去するだけでも大きな効果があります。
ハエ・ウジの好む環境を作らないようにしましょう。
ただし、注意事項あり。皮膚を切らないということです。
毛が絡まってバリカンが入らない場所はハサミで切るわけですが、このとき毛を引っ張りながら切ると誤って皮膚を切ってしまいます。
注意しましょう。


2.毛を濡らしたままにしない
そんなに長い毛でなくても、ウジにやられることがあります。首輪の下など毛が乾きにくい所をハエは好むのです。
犬が雨の日に外で遊んでそのままだったり、シャンプーのあと乾かし忘れた場所があると、死角になった場所からウジがポトリ‥‥。
毛が濡れたらすぐに乾かす。
心掛けましょう。


3.ハエとの接触を防ぐ
ハエが動物にたかるのを未然に防ぎます。ハエ取りテープや防虫剤も、ある程度の効果はありますが基本は屋内に入れること。
それができないのであれば、蚊帳(かや)をつってあげます。
下の画像はハエから寝たきりの高齢犬を守るために、飼い主さん自身が作ったものです。

f:id:oushinjuui:20190822232819p:plain

ちなみにこれは大変な優れもので、腰が悪い飼い主さんも世話しやすいよう、立ったまま介護ができるような仕様になっています。
ちなみに下段は収納スペースで、ガーゼなど衛生用品が入っています。
ともかく、「ハエがこなければウジはわかない」
単純な発送ではありますが、効果は明らかです。


4.飼育環境をキレイに
糞尿が片付けられず放置されていたり、食べ残したフードがそのままになっていたり。
これではハエに招待状を出しているようなものです。
例えばマンゴーはハエを使って受粉させるのですが、ウジの飼育にドッグフードを用いる農家さんもいるほどです。
これはハエ対策に限ったことではありませんが、衛生状態を悪化させないこと。
常に清潔を保ちましょう。


5.動物をキレイに
ハエは非常に嗅覚の優れた生き物で、ごく小さな傷外耳炎の耳だれなどにも反応して飛来します。

ですから被毛を清潔に保つことも大事です。長い期間洗ってもらわれず、体全体から異臭がする犬を往診先で見ることがあります。
普通の動物用シャンプーでも構いませんし、殺菌消臭作用のあるシャンプーも効果的です。


‥‥ということで予防の要点を挙げました。
飼い主の皆さん、くれぐれもご注意下さい。

さて、次は「実際にウジを見つけたらどうすればいいのか」という話をせねばなりません。

次回に続きます。



padding:10px 10px 0pt; width:44px;">

パナソニック 犬用バリカン「ペットクラブ」(部分カット用) ER803PP-A (青)