南の往診獣医さんのブログ

往診獣医が獣医師ならではの視点で動物のこと、社会の出来事、その他の話題についてオリジナルイラスト付きで書いています。

獣医学と歴史(8) 〜ハジラミと大陸移動説①〜

 

さて前回、猫ハジラミについて書きました。

 

このハジラミという生物は、実にいろいろな生物に寄生します。

 

ところが、1種類のハジラミが様々な生き物に寄生するわけではありません。

 

彼らは自分が寄生する生物へのこだわりが強く、猫ハジラミは猫に、犬ハジラミは犬にしか寄生しません。

 

鳥類に寄生するハジラミにもたくさんの種類がありますが、彼らにもそれぞれ自分の好きな種類の鳥がいます。


さて。

突然ですがこの人はアルフレート・ヴェーゲナー

地球物理学者・気象学者。

 

f:id:oushinjuui:20191229225925j:image

(Alfred Lothar Wegener : 1880〜1930)

 

1912年、フランクフルトで開かれた地質学会において彼は前代未聞の説を提唱します。

 

大陸移動ー。

 

彼は、

「現在、大西洋を挟んで向かい合っている大陸はむかし一つの大陸であった。それが漂流して現在の位置に移動した」

と述べます。

 

このダイナミックな説を壇上から語りかける2年前、ヴェーゲナーは世界地図を眺めていました。

 

ちなみにこの時代、世界を席巻していたのは大英帝国。当時の世界地図はイギリス、すなわちヨーロッパを中心に描かれていました。

 

ヴェーゲナーは大西洋を挟む二つの大陸を眺め、あることに気づきます。

 

「まるでジグソーパズルのように‥‥、二つの大陸は寄り添い合う」

 

f:id:oushinjuui:20191229222040j:plain

 

彼は特に、

南米大陸とアフリカ大陸の海岸線は凹凸がほぼ一致する」

という奇妙な事実を発見しました。

どれどれ、ちょっと大陸の位置をずらしてみると‥‥。

確かに!

 

f:id:oushinjuui:20191229221753j:plain

(ちなみに現在の技術を用いて、海岸線ではなく大陸棚のレベルでつなぎ合わせるとさらに凹凸が一致します。)

 

 

ともかく彼はこの理論を拡張し

「現在の大陸は、かつて一つの巨大な大陸であった」

と提唱するに至ります。

 

f:id:oushinjuui:20191229233307j:image

(「大陸と海洋の起源」:ヴェーゲナー)

 

プレートテクトニクス理論の存在する現在でこそ、ヴェーゲナーの説はトンデモ説ではありません。

 

しかしこの時代「大陸が動くはずないでしょうが」という反論が多く存在しました。

 

ヴェーゲナーは自説の地質学的な証拠を求めてグリーンランドへ。

しかし過酷な探検の途中、過労により50歳という若さで世を去ります。

 

しかしこの時代を生きたヴェーゲナーは、決して孤立無援ではありませんでした。

 

V.L.ケロッグ生物学者

f:id:oushinjuui:20191230001739j:image

(Vernon Lyman Kellogg : 1867〜1937)

 

この人物は奇妙な事実を提示して、大陸移動説に追い風を与えます。

 

その証拠となる生き物こそ、ハジラミだったのですが‥‥。

 

そろそろお時間、次回に続きます。

 

f:id:oushinjuui:20191230004930j:image